-
コストコ のおすすめ商品まとめ!
-
みなさんは「コストコ」というスーパーを知っていますか?コストコは、大量の食品や生活用品を安く買うことができる業務スーパーとして有名なんですね!他の業務スーパーとは比べものにならないほど広い店内には、大きなサイズの商品が所狭しと並べられています。
しかし、その種類の豊富さに何を買えば良いのか悩んでいる方や、何を買えばお得なのか分からない方も多いのではないのでしょうか。
今回は、そんな方におすすめしたいコストコ商品を、ランキング形式で食品と飲み物編と日用品の3部門に分けてご紹介します! -
コストコ ってどんなお店?
-
会員制の業務スーパー!
-
-
コストコ(コストコホールセール)とは、アメリカ合衆国に本社を置く会員制の倉庫型店です。高品質な優良ブランド商品を安く購入できると世界中で注目を集めています。世界では数百ヵ所、日本国内には現在23倉庫展開しており、買い物だけでなく、店内では試食など様々なサービスも展開されている人気店です。
コストコでしか購入できない商品も多数あるため、家族連れを中心にとても人気があります。また、コストコのメールマガジンに登録すると割引クーポン情報などが送られてきます。とってもお得ですね! -
コストコ の会員になるには?
-
-
コストコで買い物をするためには、まず年会費4,400円(税別)のコストコ会員になりましょう!(初めてコストコに行く場合は、受付で身分証の提示と会員カードに載せる写真の撮影をする必要があります)
コストコの会員となった瞬間から、一年中コストコを利用することができます。年会費が高い…年会費を払ってもそんなに利用する頻度が高くない…と思う方もいるかもしれませんが、なんとサービスに満足できなかった場合は有効期限内であれば年会費を全額返金してくれる保証がついています。また、コストコで購入した商品にも満足がいかなかった場合には、商品と引き換えに代金を全額返金するというサービスもあります。 -
コストコで買わなきゃ損する商品はこちら!
-
安価で高品質な 「カークランドシグネチャー」♪
-
-
まず買うべき商品の目安としておすすめしたいのが「カークランドシグネチャー」というブランドの商品です!
このカークランドシグネチャーというブランドは、なんとコストコの自社ブランドなんですね。アメリカでは最も支持されているプライベートブランドとして有名で、日用品から食品まで幅広く取り扱っています。安価で高品質な商品が多いので、何を買っていいかわからない…という方はまずこのブランドを狙ってみましょう! -
とってもお得な「値下げ商品」!
-
-
コストコでも、ほかのスーパーと同じようにその都度「値下げ商品」が設定されています。その名の通り通常よりも安く商品を購入することができるのでとってもお得!値下げ商品は、倉庫入り口の掲示板やメールマガジン、値札のOFFの文字などで掲載されていますので注意して見てみましょう!また、値下げされていない商品でも交渉次第で安くできる裏ワザもあるんだそう…
-
買い物だけじゃない コストコの魅力はココ!
-
試食がとっても多い!
-
-
コストコに初めて行くとびっくりするのが「試食の多さ」です。食品コーナーのそこかしこで試食ができるのがコストコの特徴。試食だけでおなか一杯になる…なんてことも珍しくありません。ただ、試食はもちろん数に限りがあるのに加え、コストコはお客さんが多い場所なので試食できずに終わってしまうなんてこともしばしば…
試食コーナーの準備をしているスタッフの方を見かけたら、近くで並ぶ準備をしておいた方がいいでしょう!また、早朝に入店すると、朝食として飲み物とパンをサービスしてくれるそうです。 -
安くておいしい大人気のフードコート★
-
-
テレビなどでもよく取り上げられるコストコのフードコート。なんといってもその安さと品質の高さ、つまりコスパがとてもいい商品ばかりなんです。ホットコーヒー100円、チュロス100円、大きなソフトクリームが200円、ホットドッグが180円…など、ざっと並べただけでもその安さが伝わるかと思います。
ちなみに一番人気は「ホットドッグ」で、大きなパンにたっぷり詰め込まれたウインナーとオニオンのハーモニーがたまらないそうです。とってもボリュームがあるので1個でおなか一杯になること間違いなしですよ! -
コストコ おすすめ商品ランキング【食品編】
-
コストコといえばやはりメインは「食品」ですよね!量の多さ、高い質、豊富な種類などまさにコストコの食品コーナーは「宝の山」。行くだけでワクワクする方も多いはず!そんな食品コーナーのおすすめ商品10選をランキング形式でご紹介します。
-
第13位 さくらたまごL-LLサイズ
-
-
まずご紹介するのは様々な料理に使える「卵」です。
このさくらたまごは、まるで工場で使われているかのような大きなケースに入っているのが特徴です。その大きさのインパクトはまさにコストコ。ご家族が多いかたには特におすすめしたい商品です。卵は意外と保存がきくので、コストコで一気に買っておくとお得で楽ちんですよ。
【さくらたまご】
容量:30個入り
価格:598円 -
第12位 ベルギーバターワッフル
-
-
12位は冷凍食品の「ワッフル」です。
冷凍食品なので、保存がきき食べたいときにすぐ食べられるお手軽さがうれしいですね。お子様のおやつに、朝食に、軽めのランチにと万能な商品です。トーストするとカリッとした食感になるのが人気のひみつ。上にシロップやチョコレートソース、アイスなどを乗せてもおいしいですよ!
【ベルギーワッフル】
数量:14個
原産国:ベルギー
価格:1,098円 -
第11位 調理済みエビ50-70(尾なし)
-
-
あればうれしいけどなかなか冷蔵庫にないエビ。
コストコでは、そんなエビも大量かつお得に購入出来ちゃいます。こちらの商品は冷凍なので常備することが可能なのも嬉しいですね。しかし人気のポイントはそれだけではなく、そのプリプリとした食感はリピーターが全国で続出。調理済みなので、解凍するだけで料理ができるのも素晴らしいです。
【カークランドシュリンプ】
容量:908g
原産国:タイ
価格:2,800円 -
第10位 ガロファロスパゲッティ
-
-
こちらのスパゲッティ、なんと500gのスパゲティーの束が8個、総重量4kgという量にもかかわらず、1228円という驚きの安さをしています。1.99mの太麺が特徴で、麺の1本1本がコーティングされているためザラザラしており、濃いめのパスタソースでも良く絡む高品質な商品です!そのもちもちな食感はやみつきになること間違いなし!パスタ好きな方なら絶対買った方がいいでしょう!乾麺のため保存もきくので、保存場所さえ確保できれば怖いもの無しですね。
インターネット等でも購入できますが、コストコが最安値で取り扱っているので買うなら断然コストコがおすすめです。
【ガロファロスパゲッティ】
内容量:500g×8束
価格:1,228円 -
第9位 テイク&ベイク丸型ピザ
-
-
コストコの有名商品の一つ「ピザ」。直径が40cmもあるとても大きな商品です!
常時3種類のトッピングのピザが販売されており、チーズピザやシーフード、バーベキューチキン、マルゲリータなどの種類が随時販売されています。その豊富なラインナップもさることながら、宅配ピザに比べて大きい割に安く購入することができる人気商品です。コスパの良さだけではなく、癖になる美味しさが特徴のテイク&ベイク丸型ピザ、コストコへ行ったら是非チェックしてみましょう!
【テイク&ベイク丸型ピザ】
サイズ:40cm
価格:約1,500円 -
第8位 海鮮漬けちらし
-
-
コストコの食品コーナーの中でも人が集中する「寿司」。握り寿司のほかにも、助六寿司や恵方巻、ちらし寿司といった商品が販売されています。そんな中でも、人気なのがこの「海鮮漬けちらし」です。大人2人が満腹になるほどの量が入ってお値段なんと1,680円!
入っている具材も新鮮なサーモンやいくら、甘えびなどの贅沢さ溢れるものばかりの素晴らしい逸品です。ご飯の割合が多いんじゃないの…?と思っている方は恐らくびっくりするほど具材がたくさん入っています。見た目もとっても華やかなので、お祝い事やお正月などにぴったりですね!
【海鮮漬けちらし】
内容量:それぞれ異なるため不明
価格:約1,680円 -
第7位 アトランティックサーモン
-
-
豊富な種類があるコストコの「魚」の中でもトップクラスのコスパを誇るのが、こちらの「ノルウェー産アトランティックサーモン」です。
1㎏越えという大きさでお値段約3000円。コスパだけでなく人気もトップクラス!このサーモンはコストコのシーフード部門でも人気NO.1といわれているリピーター続出の人気商品です。そのおいしさの秘密は一回も冷凍されていない鮮度の良さなんですね!刺身で食べてもカルパッチョなどへ調理してもおいしく頂けます。火を通して鮭フレークなどにするのもおすすめです!
【アトランティックサーモンフィレ】
内容量:それぞれ異なるため不明
価格:100g約300円 -
第6位 餃子計画 冷凍生餃子
-
-
コストコ定番商品のひとつ「冷凍餃子」。数ある商品の中でもコスパがいいと評判です。
50個入りでお値段なんと748円という破格の安さが特長!国産のため安心して食べられるだけでなく、味もとっても美味しい!パリパリした皮とぎっしり詰められた餡がたまりません。冷凍保存の商品なので、保存がきくのも嬉しいポイントですね。調理も焼くだけで簡単なので、おかずが足りない時の強い味方になってくれそうです。
【餃子計画 冷凍生餃子】
内容量:50個入り
価格:748円 -
第5位 ティラミス
-
-
こちらも有名商品のティラミス。その特徴はなんといっても「大きさ」です。
なんとこのぎっしり詰められたティラミスの重量は1㎏以上。にも関わらずお値段約1,200円という大変お得な商品なんです。自然な素材を使った優しい味わいがたまりません。クリーム、スポンジ共にほどよい甘さなので甘いものが苦手な方にもおすすめです。数あるコストコのデザートの中でもトップクラスの人気商品。大きすぎて食べきれなかったらどうしよう…とお考えの方も安心してください。このティラミスも冷凍保存ができます。一人暮らしの場合などは小分けにして冷凍保存しておきましょう。
【ティラミス】
内容量:1,320g
価格:1,698円 -
第4位 ビーフラザニア
-
-
こちらのラザニア、なんと一つあたりの重量が1kgという超ビッグサイズなんです。コストコを感じる商品ですね。
大人数で食べるのはもちろん、一人暮らしの場合でも小分けにして冷凍すれば長期保存が可能です。このラザニアは海外の商品ですが、日本人にも抵抗のない味わいになっています。1個買っておけば長く楽しめるお得な商品です!
ちなみにラザニアの種類は、評判の高い「ビーフラザニア」(画像の商品)、ヘルシーな「ベジタブルラザニア」、冷凍ではなく惣菜タイプの「ラビオリラザニア」があります。食べる際にはレンジかオーブンにかけるのを忘れずに!
【jarraballi ビーフラザニア】
内容量:2個(計2㎏)
価格:1,628円 -
第3位 プルコギビーフ 韓国風焼肉
-
-
コストコの総菜コーナーの中でもトップクラスの人気を誇るのがこのプルコギビーフです。
こちらの商品も1㎏越えというビッグサイズで売られていますが、100gあたりのお値段はなんと160円という安さをしています。こちらのプルコギビーフは、「CHOICE」というランクの高い上質肉を、一度も冷凍されていない新鮮な状態で食べることができる商品なんです。厚めの牛肉と甘辛いタレのハーモニーがたまりません!これがあればいくらでもご飯をおかわりできそうです。もちろん冷凍保存も可能ですよ!
【プルコギビーフ(韓国風焼肉)】
内容量:それぞれ異なるため不明
価格:100g約160円 -
第2位 国産さくらどり むね肉
-
-
他のスーパーでも安いことで有名な鳥むね肉ですが、コストコの国産さくらどりはジューシーで美味しい大人気の一品です。
精肉コーナーではトップクラスの人気を誇るこの商品、2.4kgもある大量の国産胸肉を4個に分けてパックされており、冷凍保存するときにも便利です。鶏肉は煮ても焼いてもおいしい万能な食品なので、買っておけば助けられること間違いなし!もちろんコスパも最強クラスですよ!
【国産さくらどり】
内容量:2.4kg
価格:約2,000円 -
第1位 ディナーロール
-
-
食品編のおすすめ商品第一位は「ディナーロール」です!
コストコといえばこの商品!といっても過言ではないほど有名なディナーロール。知っている方も多いのではないでしょうか。見た目は丸いロールパンのようですが、ロールパンと比べてほんのりと甘い上品な味が特長。そのまま食べてもよし、トースターで焼いてから食べるもよし、ジャムを塗っても、ハムなどをはさんでも美味しく食べられるとにかく便利な食品です。一袋36個入り(1350g)で498円というコスパの良さにも注目です!一人暮らしの方は冷凍保存するのがおすすめ。
【ディナーロール】
内容量:36個
価格:498円 -
コストコ おすすめ商品ランキング【飲み物編】
-
コストコは食品のほかに飲み物も豊富な種類が取り揃えられています。コストコの飲み物は見慣れないパッケージのものが多くて怖いから買わない…という方に特に見てほしいおすすめ飲み物を10種類ご紹介します!
-
第10位 100%ジュース
-
-
まずご紹介したいのがこちらのオレンジジュースです。
これはオーストラリア産のジュースで、果汁100%のオレンジジュースなのでドロっとしています。日本のオレンジジュースとは一味違うこの100%ジュースは、そのまま飲むもよし、薄めて飲むもよし、チアシードを混ぜたりアイスにしたりしてOKという汎用性の高さを誇ります。
【100%ジュース】
商品名:オンリーフレッシュ オレンジジュース
容量:2リットル
価格:598円 -
第9位 サンペレグリノ
-
-
次にご紹介するのは「サンペレグリノ」。サンペレグリノとはイタリア生まれの天然炭酸水で、ヨーロッパで最も人気のある炭酸ミネラルウォーターです。見た目がおしゃれなのもポイント高いですよね!
このサンペレグリノは、炭酸が入った状態で自然に湧き出た水をボトルに入れているそうです!すっきりと飲みやすいのが特徴なので、ジュースやお酒を割るのにもうってつけ。いろいろな場所で売られていますが、コストコだとかなりお得に購入することができますよ!
【サンペレグリノ】
商品名:サンペレグリノ
容量:500ml×24本
価格:1,358円 -
第8位 クランベリージュース
-
-
とってもフルーティーなクランベリージュースが第8位です!
アメリカ人女性には特に人気のある商品なんです!そのおいしさもさることながら、膀胱炎にも効果がある健康飲料なんですよ。ジュースはそのまま飲んだりミルクや炭酸で割ってもおいしくいただけます。上記のサンペレグリノで割って飲むのもおいしいですよ!
【クランベリージュース】
商品名:クランベリーカクテル
容量:2.84×2本
価格:1,058円 -
第7位 TWG 紅茶ティーバッグ
-
-
高級紅茶のひとつ、TWGのティーバッグがコストコでも売られています。
シンガポールのお土産として定番となりつつあるTWGのティーバッグ。コストコだと、なんと正規値段の約半額で購入できちゃうんです!(ただし正規品よりも安くなる分包装が簡素になっています)おやつのお供にぴったりなTWGの紅茶。紅茶好きな方には特におすすめの一品です。
【TWG 紅茶ティーバッグ】
商品名:TWG 紅茶ティーバッグ
容量:20パック入り
価格:1,498円 -
第6位 プチジェル 美酢マスカット
-
-
「美酢」という聞きなれない商品が第6位です。
美酢(ミチョ)シリーズとは韓国産の商品で、100%果実醗酵方式で作った果実の香りが特徴の調味酢なんです。美酢(ミチョ)シリーズの飲料は、氷やサイダー、お酒などで割ることで美味しくいただけます。酢なので体にもいいですよ!マスカットのほかにザクロなどの種類もあります。
【プチジェル 美酢マスカット】
商品名:美酢マスカット
内容量:900ml
価格:528円 -
第5位 マシュマロ入りホットココア
-
-
いつものココアに飽きた…もしくはココアのほかに何かお菓子が欲しい!と思っている方にお勧めしたいのがこの商品。
ホットココアとマシュマロを一緒に食べることができるスイスミスの「ホットココアミックス」は子供や女性に人気の一品なんです。とっても甘いので、疲れたときや寒いときなどに飲むと体に染み渡りますよ!粉末をカップに入れてお湯を注ぐだけで手軽に飲めるのも嬉しいポイントですね!コストコでは60包入りで売られています。
【マシュマロ入りホットココア】
商品名:SWISS MISS ホットココアミックス MARSHMALLOW
容量:60包入り
価格:998円 -
第4位 ルイボスティー
-
-
コストコの人気商品のひとつ「ルイボスティー」が第4位です!
その人気は圧倒的で、冬場はあっという間に在庫が無くなるほど。もちろん冬場以外も人気がある商品なので、見かけたら買っておいた方がいいですよ~!ルイボスティーはノンカフェインなので子供でも安心して飲めるのが特徴の優しいお茶なんです。冬場はミルクと割って飲むとおいしいですよ!
【ルイボスティー】
商品名:ルイボスティー
内容量:4箱
価格:948円 -
第3位 オーガニックソイミルク
-
-
「オーガニックソイミルク」というまたまた聞きなれない商品が第3位です。
ソイミルクというのは豆乳を意味しており、こちらのオーガニックソイミルクはバニラ味で飲みやすい人気の豆乳なんです。まろやかで優しい甘みは飲めば飲むほど癖になりますよ!それほど豆乳感も強くないので、お子様にもおすすめです。
【オーガニックソイミルク】
商品名:オーガニックソイミルク
内容量:946ml×12本
価格:1,638円 -
第2位 ハウスブレンドコーヒー
-
-
KIRKLAND製のハウスブレンドコーヒーが第2位です!
ハウスブレンドは赤と緑の二種類があり、皆さんご存知の有名な喫茶店「スターバックス」のコーヒー豆なんです。お店の味を自宅でお得に楽しみたい人は是非買ってみましょう!同じ棚にスターバックス製ののコーヒー豆も売られていますが、そちらはKIRKLAND製よりもお値段が高めです。
【ハウスブレンドコーヒー】
商品名:ハウスブレンドコーヒー
容量:907g
価格:1,798円 -
第1位 ドリンキングウォーター
-
-
飲み物編の第一位に輝いたのはドリンキングウォーターです!
ミネラルウォーターの一種であるこちらのドリンキングウォーターは、コストコでもトップクラスを誇る人気商品の一つなんです。500mlのペットボトルが35本セットになっているので、1セットでもかなりの大きさと重量をしていますが、数セットを一気に購入する人が後を絶たないほどの人気商品です。そのまま飲むのはもちろん、お料理にも使えますし非常用ストックしておくのもいいかもしれません。
【ドリンキングウォーター】
商品名:ドリンキングウォーター
内容量:500ml×35本
価格:588円 -
コストコ おすすめ商品ランキング【日用品編】
-
コストコでは、食品のほかにも多くの日用品を取り扱っています。
洗剤やキッチンペーパーなど、毎日消費していくものはコストコで一気に買った方がお得かもしれませんよ!そんなコストコの日用品を、食品と同じくランキング形式でご紹介します! -
第10位 マジックソープ
-
-
こちらの商品、あまり日本では見かけないため敬遠してしまう人も多いかもしれませんが、合成化学成分や植物性界面活性剤を使用しておらず、ボディーソープとしてはもちろん、洗顔、洗髪、歯磨きや、食器洗い、ペット用にも使える万能な洗剤なんです。
このマジックソープは様々な種類があるのですが、コストコで売っている「ベビーマイルド」(水色のパッケージ)は敏感肌の方にも安心なタイプです。初めて買う方にも「ベビーマイルド」をおすすめします!おしゃれなパッケージなのもポイント高いですね! -
第9位 ジップロック
-
-
どのご家庭にもあるであろう「ジップロック」!
生活必需品といっても過言ではないほど便利で出番の多いジップロック、なんとコストコでは種類や大きさなど様々なタイプが取り揃えられています。中には216袋入りなど普通のスーパーでは売られていないような種類も。価格も他のスーパー等よりも低く設定されているためとってもお得です。 -
第8位 タオル
-
-
パッと見普通のこのタオル。「タオルなんて品質を気にしなければ100円ショップでも購入できる…」と思っている方も多いかもしれません。しかし、このタオルは一味違います。
ホテルで使用されているような厚手のタオル…コストコでは、なんと1枚約100円という驚きの価格で購入できるんです!実際に海外のホテルでも使用されているこの「MARTEX」のタオル。コットン100%で吸収力が抜群なんです!とってもふかふかでさわり心地がいいのもおすすめのポイントです。ハンドタオル、バスタオル、フェイスタオルなど、サイズも多く取り扱っています。 -
第7位 ハンガー
-
-
第7位は「ハンガー」です!
この商品は普通のハンガーとは違い洋服がずり落ちない作りになっているのが特長なんです。ハンガーに洋服をかけておいたはずなのに、いつの間にか落ちていてイライラ…なんてこととはおさらばできますよ!先ほどのタオルと同じように、「ハンガーは100円ショップでも売っている」と思っている方も多いことでしょう。しかしこのノンスリップハンガー、50本入り1500円(1本当たり30円)という驚くべき安さをしています!一度使ったらやみつきになること間違いなしなので、コストコへ行ったらぜひご購入されることをおすすめします。 -
第6位 プレスンシール
-
-
第6位は「プレスンシール」です!
なかなか聞きなれない単語ですよね。プレスンシールというのは、密着度の高いラップのような商品です。プレスンシールを2枚使って、食品を包むように保存すれば真空パックに近い状態で保つことも可能なんだそうです!タッパーで保存しているけど冷蔵庫のスペースが無くなってきた…という方には特におすすめの商品です。液体にも使えるので、ペットボトルや空き缶、コップの飲み口を塞いで使用する…なんてこともできます。お値段30cm×43.4m×3本で1,038円という安さも魅力です。(店舗によって違う場合あり) -
第5位 スコット ショップタオル
-
-
「ショップタオル」という聞きなれない商品が第5位です。
こちらの商品、キッチンペーパーによく似ていますが、紙ではなく「ポリマー繊維」で出来ています。非常に丈夫で、洗剤で何度か洗って繰り返し使うことができるためとっても便利。コストコではカー用品コーナーにあり、自動車やバイクの洗車の際に大活躍するのはもちろん、台所や洗面台、フローリングなどの掃除にも使える万能さを誇っています。キッチンペーパーのように最後は丸めて捨てることができるので、活躍すること間違いなしです。 -
第4位 クリーナーシート
-
-
掃除用の大きな万能ウェットシート「クリーナーシート」が第4位です!
除菌効果もついているので様々なシーンで使えそうですよね!コストコでは3パックセットで売られています。3パックとも容器の色が異なっており、それぞれ「フレッシュエアー」「オレンジ」「レモン」の爽やかな香りがついています!ウエットシートは多くの種類が販売されていますが、コストコのクリーナーシートは通常よりも厚みがあって丈夫なのでお得です。使える場所、テーブルから台所からトイレまでさまざま!これがあればお家の掃除が捗りそうな一品です。
価格は3パックで約900円。 -
第3位 オキシクリーン
-
-
第3位も聞きなれない商品名「オキシクリーン」。
オキシクリーンというのは、住宅汚れ全般に使える万能洗剤で、テレビショッピングなどでもたびたび紹介されているんです。洗濯物の浸け置き洗いから、食器の頑固な汚れも、トイレやお風呂や窓の掃除にまで使えるまさに「万能」なクリーナー。住宅用洗剤はこれ一つで賄えますよ!
価格は約2500円。 -
第2位 トイレットペーパー
-
-
第2位は日用品の代表格である「トイレットペーパー」です!(コストコではバスティッシュという商品名で売られています)
毎日誰もが必ず使うトイレットペーパー、コストコではとってもお得に購入できちゃいます!コストコのトイレットペーパーの特徴は、なんといっても「30ロール入り」という他では考えられない大きさです。30ロールといっても、6ロール1セットで包装されたトイレットペーパーが5セット入っているタイプなので、使いやすく保管もしやすい大人気商品です。お得さももちろんですが、独特のフワフワ感がたまらない!と質の高さに魅了される人も多いそうですよ!
お値段は30ロールで約1,700円。 -
第1位 キッチンペーパー
-
-
日用品部門、堂々の第1位は「キッチンペーパー」です!(コストコではプレミアムビッグロールタオルという名前で売られています)
トイレットペーパーと同様、日用品の代表格であるキッチンペーパー。とにかく出番の多い便利な代物ですよね。コストコのキッチンペーパーはとても有名で、これだけのためにコストコへ行く人も少なくないほどの人気商品なんです!このキッチンペーパー、コストコらしくとても大きいのが特長です。大きすぎて持ち運びが大変!なんていう方も…ただ大きいだけではなく、水に強くて丈夫な部分もポイントです。破れにくいためほかのキッチンペーパーよりも汎用性が高く使い勝手がいいので、リピーターが後を絶たないそうです。皆さんもコストコへ行ったらぜひチェックしてみてください!
お値段は12ロールで約1,700円 -
コストコ なら約3万でこれだけ買える!
-
-
上の動画は、アメリカのコストコで$270(約27,000円)分買い物をするという動画です。
商品を日本円で表示しているだけでなく、商品の細かい説明もしているので参考になること間違いなし★トースターが約5000円で売られているなど、掘り出しものも多く撮影されていますよ! -
初心者のお供! コストコアプリ
-
おすすめは「コストコ通」のアプリ!
-
-
コストコへ行く際には、事前にコストコ通のアプリをダウンロードしておくことをおすすめします。
このアプリは福岡在住のコス子さんが監修しており、コストコ商品の詳細情報や商品の売れ筋ランキングをチェックできるほか、お買い物メモとしても使うことができる優れもの。ダウンロードしておけば役に立つこと間違いなしですよ!
アプリ名:コストコ通
料金:無料
対応機種:android・iPhone -
コストコで上手に買い物をする方法まとめ♪
-
店内は寒いので上着を忘れずに!
-
-
コストコは食品コーナーがとても広いです。
みなさんも普通のスーパーなどで食品や飲み物のコーナーが寒い!と感じたことがあるかと思います。コストコでも生鮮物の保存のために食品コーナーはかなり涼しく保たれています。夏だからといって薄着のまま店内に入ってしまうと体調が悪くなってしまいかねないので、楽しくお買い物をするためにも上着は忘れずに持っていきましょう!もちろん冬でも上着は着用した方がいいですよ! -
入り口にあるカートは必ず持っていこう!
-
-
コストコでは、基本的に入り口でカートを店員さんが渡してくれます。
その代わり店内にはカートが置いてある場所がほとんどなく、入り口で貰っておかないと泣く泣く入り口まで取りに戻らなければいけない…なんてことになりかねません。商品のひとつひとつが大きいコストコでは、カートは必須といっても過言ではないので必ず貰っておきましょう!ちなみに、コストコではエスカレーターなどもカートと一緒に乗ることができます! -
値札に注目してみよう!
-
-
コストコ商品の値札の右上には、「+」や「*」のマークがついている場合があります。
上にある値札画像の右上には「*」マークがついていますよね!このマークはただの飾りではなく、ちゃんとした意味を持っているのです。「+」マークが記載されている商品は今後入荷するか不明な商品で、「*」マークが記載されている商品は在庫限りの商品になります。+や*マークのついている商品は通常価格より値引きされているので、お得に買うことができますよ! -
とってもおすすめ!コストコの保冷バッグ♪
-
-
コストコは通常のスーパーと違い、買い物をしてもレジ袋はもらうことができません。さらにコストコは生鮮食品や冷凍食品の宝庫。最初は買うつもりなんてなかったけどつい買ってしまった…なんてこともしばしばあります。そんなときにこの大きな保冷バッグがあるととっても便利!54リットルも入るので、買いすぎてしまった時も安心です。
サイズ:横幅55 × 奥行25 × 高さ44cm
内容量:54リットル
ご購入は下記リンクからどうぞ♪ - 【楽天市場】コストコ オリジナル クーラーバッグ 新規タブで開く
-
コストコ ってどこにあるの?
-
-
コストコは現在、札幌、幕張、金沢、神戸、広島、北九州などで展開しています。
東北や甲信越、四国などにお住まいの方は馴染みが薄いかもしれません。もし遠方まで旅行などへ行く機会があったら、ついでにコストコで買い物をする…なんていうのも悪くないかもしれませんよ!
ちなみにコストコでは宅配サービスも行っています。(県内 常温便500円、周辺県600円、クールの場合=常温便の料金+150円)
コストコの詳しい所在地については下記リンクをご参照ください! - 所在地 || Costco Japan新規タブで開く
-
みんなでコストコに行こう!
-
-
とってもお買い得なコストコおすすめランキング、いかがでしたでしょうか。
食品から日用品まで幅広く取り揃えているけど、何を買っていいか分からないから行かなくなってしまった…そんな方に少しでもご参考いただけたなら幸いです。行ったことが無い方は、これを機に是非コストコに行ってみてください!日本ではあまり見ることができない商品が山のようにあるので面白いですよ!
それではみなさん良いコストコライフを!